Amazonのすごい会議
5がつ28にち パワポ・箇条書きは禁止、情報伝達会議も不要。なぜならパワポや箇条書きは行間読むことができず齟齬が生まれる。 1ページか6ページと決まっていてナレーティブに文章で書くと決まってるそう。だから文章をちゃんと書…
5がつ28にち パワポ・箇条書きは禁止、情報伝達会議も不要。なぜならパワポや箇条書きは行間読むことができず齟齬が生まれる。 1ページか6ページと決まっていてナレーティブに文章で書くと決まってるそう。だから文章をちゃんと書…
5がつ27にち 優秀は後輩が教本にしてるとのことで読んでみた。グロースハックとは製品の中に自発的に成長する仕組みを組み込んでその結果をデータで判断して改善していくこと。これまでのマーケティングと違って製品開発までつっこん…
4がつ22にち 池井戸さんの昨日。コロナを彷彿とさせる未知のウイルスに向き合うお話。 2021年に出版されているっぽく、コロナそのものって感じでそんなにやったなー。 池井戸さんはやっぱり金融系を題材にしたもののの方が面白…
4がつ19にち 読みやすくて面白かった。 通り魔事件の犠牲になった人、後遺症に苦しむ人、犯人、犯人の母親、ライターの取り巻く人生が語られてる。
4がつ14にち 私がこの世で一番好きなシリーズ十二国紀! 国を統べるとは。壮大なファンタジーでとても奥の深い物語。何回よんだかなーそのガイドブック
3がつ29にち 売り上げが下がってきたパン屋さんに課題がどこにあるか探すためにデータ分析をしていく中でピボットテーブルについて学ぶストーリー。 ピボットテーブルってほんますごいな。
3がつ21にち NTTデータを三年でやめてボスコンへ行った人が著書。 調べ物にしてもクライアントがやらないところまでやって初めて価値がでる。つまりGoogle検索でも検索結果がなくなるまで見る。足を運ぶ。などなど。議事録…
3がつ11にち うまくいくと思って失敗するから気分が落ち込む。うまくいかないものだとおもって何事も取り組めば落ち込まなくてすむっていう内容。 私ももともとその思考やから共感度高いww 作者は友達も少ないし全く社交的でない…
3がつ2にち 本屋でランキングに入ってたので読んでみた!普通に面白くて1時間くらいで読めた。 変な間取りを紹介する本かと思いきや売りに出された変な間取りの家を巡ったミステリーやった! フィクションか実話か気になるけど流石…
3がつ1にち めっちゃ不思議な話やった…作者が中国の方なので中国を舞台にした宇宙からの交信からどう地球を守るか?てきなお話。技術的な話も多くてなんか難しかった。