コンサルが「最初の3年間」で学ぶコト
3がつ21にち NTTデータを三年でやめてボスコンへ行った人が著書。 調べ物にしてもクライアントがやらないところまでやって初めて価値がでる。つまりGoogle検索でも検索結果がなくなるまで見る。足を運ぶ。などなど。議事録…
3がつ21にち NTTデータを三年でやめてボスコンへ行った人が著書。 調べ物にしてもクライアントがやらないところまでやって初めて価値がでる。つまりGoogle検索でも検索結果がなくなるまで見る。足を運ぶ。などなど。議事録…
3がつ11にち うまくいくと思って失敗するから気分が落ち込む。うまくいかないものだとおもって何事も取り組めば落ち込まなくてすむっていう内容。 私ももともとその思考やから共感度高いww 作者は友達も少ないし全く社交的でない…
3がつ2にち 本屋でランキングに入ってたので読んでみた!普通に面白くて1時間くらいで読めた。 変な間取りを紹介する本かと思いきや売りに出された変な間取りの家を巡ったミステリーやった! フィクションか実話か気になるけど流石…
3がつ1にち めっちゃ不思議な話やった…作者が中国の方なので中国を舞台にした宇宙からの交信からどう地球を守るか?てきなお話。技術的な話も多くてなんか難しかった。
1がつ30にち 野村証券ですごい成績をあげて今はコンサルをやってる人の話。 今の日本はラクして稼ぎたい人の集まり。これではダメになる。戦後バブル期は寝るまを惜しんで働いて成長してきた。今はその遺産でどんどん日本が衰退。 …
1がつ28にち 未来をどう考えるか東大やハーバード卒業の人の意見。 面白くはあったけどみんな賢すぎて違う世界にいる印象…
1がつ29にち めっちゃ面白くてすぐ読めた。 本当にすごいAIと便利にするためのAIは違うと言うこと。本当にすごいAIは量子力学や哲学から考える意識というものを考えないといけないので開発はできないのでは、ということ。 ゲ…
1がつ28にち 高学歴の親は賢いがいために子供が失敗しなしように先回り。 三大リスクは干渉、矛盾、溺愛。 子供が大きくなるにつれて、心配→信頼に変えていく必要性。 わかってはいても難しいやつやなー
1がつ27にち 流通DXの基本が学べた。アメリカはやっぱり進んでいる印象。 家電のIT化とかは面白いな~
1がつ7にち そうした方がいいのはわかってるけどもはや優しか言っても聞かない場合はどうしたらええんや… そんなものはとっくに通り越えてるって感じ…